第172回 新島生誕記念会 ご報告
「第172回 新島襄生誕記念会」
.
2月13日(金) 17:00~19:30
にわか雪の降る中、同志社新島会館に於いて学校法人同志社、同志社校友会、同志社同窓会の
三者共同主催による「第172回新島襄生誕記念会」が開催されました。
* 第1部 : 礼拝
* 第2部 : 表彰
* 第22回新島研究論文賞、功績賞
論文賞:アレクサンドラ・M・コビルスキ 氏
功績賞:北垣 宗治 氏
:本井 康博 氏
* 新島襄生誕記念懸賞論文
〈中学校の部〉 最優秀賞 同志社中学校1年 竹中 佑樹 さん
〃 同志社女子中学校1年 立川 真子さん
〈高等学校の部〉 最優秀賞 同志社国際高校3年 脇村 喜生 さん
他、優秀賞、佳作の受賞者を含め合計9名の生徒が表彰されました。
表彰後、懸賞論文審査委員長より講評があり、今年度限定とし、中学校の部の
最優秀賞は2名となりました。
主催者を代表してお祝いのことばが中村校友会副会長からあり、続いて
受賞者(論文賞、功績賞)、懸賞論文最優秀賞3名の方々から感謝のスピーチが
ありました。
2部最後に玉村同窓会会長より主催者代表として、感謝の挨拶がありました。
*休憩 : 小礼拝堂にて軽食、飲物をサービス。皆様方、和気あいあいでミニ同窓会のような
楽しい時間が流れていました。
*第3部 : 記念講演 「十九世紀同志社を再考する」
講演者 フランス国立社会科学研究院 日本研究所研究員
アレクサンドラ・M・コビルスキ 氏
コビルスキ氏の流暢な日本語で、ご自身の来日時の人との出会い、周りの人達に
親切にして頂いた事への感謝を述べられ、引き続き新島襄の創学への思い。
当時、新島襄が夢を叶えるためには先達の恩恵、そして多くの改革者のネット
ワークの中にいて、自分自身を捧げる事が出来、夢を叶えることが出来たのでは
ないでしょうか。
短時間の講演でしたが、心にのこりました。
皆様も是非「新島襄生誕記念会」に参加され「同志社の空気」を感じられては
如何でしょうか…
野村 一枝 記
.



.
.
.
第172回 新島生誕記念会のお知らせ
