会員リンク集
同窓会会員のホームページやブログのリンク集です。
全国各地でご活躍の会員の活動(会社、団体、店、サークルなど)をご紹介することにより、相互に交流を深めていただき、同窓会活動の活性化に繋がればと願っております。
リンクをご希望の方は、こちらからお申し込みください。
.
同窓会員からのお問い合わせ等やり取りにつきましては、当事者間の責任においてお願いいたします。万が一の事故、トラブルについて、同窓会本部は一切責任を負いませんことをご了解お願いいたします。
現在は受付を停止しております。
.
名前(卒業年) | サイト | 紹介文 |
---|---|---|
折原ようこ (1971年女子高卒) | Jazz Vocalist 折原ようこのLive Schedule とLive日記。そして・・・日々の出来事を綴っています。 | |
川口すみれ (1987年女子高卒) | 川口すみれ jikan no mori | 京都・糺の森の近くに生まれ、ジャズ、ボサノヴァの他、自身の作詞作曲によるオリジナル曲も歌うシンガー・川口すみれのブログ。二児の母でもあり、マイペースに活動中。2012年3月にオリジナルアルバム「時間の森」をリリース。 |
北村美奈 (2004年学芸学部音楽学科卒) | フルート奏者北村美奈の公式サイトと、北村美奈が主催するフルート教室のサイトです。 |
名前(卒業年) | サイト | 紹介文 |
---|---|---|
石丸 思 (1986年食物学科食物学専攻卒) | 奈良市高の原のアトリエにて、サンクサンスを主宰。オリジナルバッグやカルトナージュのオーダーを承っております。お一人お一人の「お気に入り」を見つけていただければ… 百貨店出店、カルチャースクールで講座開催もしております。 | |
足田汎子 (1962年学芸学部英文科卒) | 思い出おかしロンドンライフ | 随分前のことですが、主人の仕事でイギリスに滞在していた頃を思い出しながら、その日常生活で、面白かった出来事、日本との比較などを、オリジナルのイラストと共に書き綴ったブログです。最後には抜粋して本として出版してしまいましたが・・。 |
戎家光子 (1966年学芸学部英文学専攻卒) | 私は、大学4年生の頃から刺繍を始めました。糸の綾なす、ぬくもりとおもしろさで、旅で出会った風景の感動とロマンを表現したいと、世界遺産の素晴らしさにも取り組んでいます。 | |
小松仁美 (1990年学芸学部英文学科卒) | 働く女性のための自分磨きスクールCAREER LABO(キャリア・ラボ) | 京都で学ぶ働く女性のためのキャリアスクールCAREER LABO(キャリア・ラボ)です。「ビジネスマナー」「話し方」「立ち居振る舞い」「コミュニケーション」「マナー講師養成」など自分磨きのための多彩なレッスンをご提案しています。 |
熊谷史子 (1988年学芸学部英文学科卒) | 神奈川県川崎市の自宅にてフラワーセラピー&フラワーサロン Atelier Tearoseを主宰しております。お花が持つ癒し効果を取り入れたレッスンを行っています。子育て中のママさんにも楽しんで頂けるよう、お子様連れ大歓迎です。 | |
金本智子 (1999年生活科学部人間生活学科卒) | 2004年、3姉妹が手掛けるオートクチュール・プレタポルテ JIJA K.S.W. を設立。 3姉妹がそれぞれデザイナー・プランナー・ビジュアルを担当。京都府、京都市の認定店、百貨店とのコラボ、各新聞社のカルチャーセンターで講座開講などしています。 | |
芦田信子 (1976年学芸学部英文学科卒) | Angie Angie | 同志社高校近くの小さな手芸雑貨店、Angie Angieのサイト。 1987年の開店以来、布、ボタン等の材料に加え、初心者向けの手作りキットを販売。キットデザイン、製作、サイト管理などすべて芦田信子が行っています。 |
名前(卒業年) | サイト | 紹介文 |
---|---|---|
正木亜矢子 (2003年学芸学部英語英文学科卒) | 大阪中央区本町のオフィス街でひっそりと隠れ家のように佇むレストラン。イタリアン中心のお料理でランチとディナーと営業しており、特にお昼時には連日たくさんのお客様にいらっしゃって頂いております。内装はシックで落ち着きのある大人の空間ですが肩ひじ張らずゆったりと、時には賑やかに楽しんで頂けるよう親しみやすい接客や雰囲気作りを心掛けております。 | |
黒瀬礼子 (1974年学芸学部英文学科卒) | 植村牧場 | 聖徳太子ゆかりの、コスモスでも有名な般若寺の真向いにある植村牧場のサイトです。 機械化が進む中、手作業で1本1本真心をこめて製品づくりをしております。 |
今村友香 (2000年学芸学部日本語日本文学科卒) | 日本酒「若波」・リキュール「あまおう~苺のお酒~」醸造元・若波酒造の駆け出し杜氏が綴る奮闘記です。 「造り手の顔がみえる蔵であるために」。人柄ならぬ蔵柄をお伝えします。*1日1組限定の蔵見学もこちらからご予約できます。 | |
菊地 薫 | カフェレストラン ラ・カンパネラ | 石狩市厚田区別狩の高台にある、日本海に向かって突き出た船のイメージの小さな店です。セカンドハウスとして土地を求め小さな小屋を作るつもりが、眺めがあまりにもいいので、ドライブされる方々にも休んでいただきたいとカフェも作ることに。「眺めが一番のご馳走」と思いながら早や10年目を迎えました。夏場の5か月間、曜日限定の営業ですが、是非お立ち寄りください。 |
名前(卒業年) | サイト | 紹介文 |
---|---|---|
山野彩子 (1971年女子高・1975年家政学部食物学科卒) | 1997年にシニアソムリエの資格を取得しました。リーズナブルなワインを常時約50種類ご用意。料理は素材の味を大切に、極力自家栽培の野菜、地元産食材を使い、お出しするパンはすべて自家製です。 | |
矢島美恵子 (1976年家政学部食物学科卒) | 矢島ペンションスターシップ | 矢島ペンションスターシップへようこそ。星空のきれいな原村へゆっくりくつろぎに来ませんか!ステンドグラスとドライフラワーに囲まれたダイニングやログハウスと校倉造りのお部屋でおいしい時間を過ごしませんか!! |
今田康子 (1964年女子高卒) | ワンルームマンションポルタリブレ | 京都中京区。実家の跡をこじんまりしたワンルームと自宅に建て替えて、下宿の小母さんをしています。初めての一人暮らしを始める新入居者を迎えると、最初に茶話会をします。参加はご自由です。「こんにちは」「お帰りなさい」何気ない言葉の掛け合いで 楽しく和やかな毎日です。同志社で学んだ「自由・自律・良心」を感じていただけるよう心がけています。 |
今田康子 (1964年女子高卒) | ポルタリブレの一室をゲストルームにいたしました。京都で観光される時、一室三人まで宿泊できます。ご予約はお電話でお問い合わせください。角部屋で明るく静かなお部屋です。貸し自転車は三日前までご予約いただけます。 | |
今田康子 (1964年女子高卒) | ゲストハウス琵琶湖グランデ | JR湖西線志賀駅と比良駅の中間にある14階建てのマンションの8階です。14階に琵琶湖を展望できる温泉大浴場があります。夏は青柳浜へ歩いて5分。冬はびわこバレイへ車で15分。春は桜、秋は田の稔りの黄金色。景色の美しいところです。月光が湖面に映える月のファンタジーをぜひ体験してください。一泊四人でご予約できます。 宿泊料はお問い合わせください。 |
名前(卒業年) | サイト | 紹介文 |
---|---|---|
古池達子 (1959年女子高卒) | 孫のMiuと愛犬Jeanと忙しくも楽しい日々や 小さな庭で育てているバラや草花の画像旅先の思い出などを綴っています。 | |
河嶋のぞみ (1977年女子高卒) | 動物大好きな平凡なお母さんが日々感じたことを書いています。2011年3月の東日本大震災発生以来、福島にのこされたままの動物たちのレスキュー活動を応援しています。 | |
藤本優子 (1970年女子高卒) | 同志社で蒔かれた種が芽を出し35歳で受洗。2006年1月に開設した『メメントドミニ』は「汝の主を覚えよ」という意味です。「私は私らしく」をモットーに、ブログ伝道の志で日々の歩みを綴っています。 | |
筧 順子 (1984年学芸学部英文学科卒) | カレンダーを作ることを長年の生業としている私は自然と、「その日時」や「季節」「暦」を考えるようになっていた。 日々、目の前を通り抜けて行く「暦」の移り変わりを、少しでもわかりやすく書き留めようと、ブログを始めました。 |
松井左知子 (1980年家政学部食物学科管理栄養士専攻卒) | 自然や身体や優しいものを求めて、アロマセラピーを始めました。自分自身や家族のためにいつも暖かい気持ちでいられるお手伝いをしていきたいと、色んな場面での香りのアドバイスをさせていただいています。 | ||
---|---|---|---|
NPO法人認知症予防ネット神戸 | 住み慣れた地域でいつまでも自分らしくを目標に、地域のつながりや認知症についての啓発予防活動を行っているNPOです。理事として地域のみなさんと色々な取り組みを行っています。 | ||
古橋悦子 (1985年女子高卒) | 京都の聞き書き絵本やさん | 病気や障害、高齢の方など、書くことが困難な方の「聞き書き自分史」や、「聞き書き絵本」を作っています。特に「思いを聴く」ことを大切にしています。個人でのささやかな営みですが、ご興味のある方は、どうぞホームページをご覧下さい。 | |