同志社同窓会 芦屋西宮支部

同志社同窓会 芦屋西宮支部の紹介

2015年度 支部活動報告

日 時  平成27年6月4日
場 所  ホテル阪急インターナショナル(出席者47名)

 アリッサムのステキな歌の後、全員で、「しあわせ運べるように」を心から歌いました。
 おいしい食事の後、民族衣装を着たサウガレルさんと山本さんが登場。モンゴルの音楽、馬頭琴、リンベなどを紹介しました。特にホーミーは初めて聞く方が多く、その複雑な音程にビックリ。あっという間に時間が過ぎて、会は終了。楽しい1日を過ごせました。

 平成28年は初めて日曜日(6月12日)に総会を開きます。たくさんの方の参加をお待ちしています。

松村和子 記

2014年度 支部活動報告

日 時  平成26年6月5日

場 所  神戸外国倶楽部

 支部総会は、加賀女子大学学長、玉村同窓会長、神戸・京都・阪神東部支部の9名と支部会員46名と楽しいひと時を過ごし、支部が誇る讃美歌会「アリッサム」の合唱。親睦会では神戸外国倶楽部ご自慢のフランス料理で歓談を楽しみました。

 今回「能」を楽しんでいただきたく、重要無形文化財保持者の大西礼久先生・今村哲朗先生・鼓の先生をお迎えし、芦屋・西宮・神戸に関係ある謡「鵺」、長刀を持った仕舞「船弁慶」を舞っていただき、あまりの迫力で眠気もあっという間に吹っ飛びました。先生は「『能』をもっと観て楽しんで頂けたらうれしい。大阪能楽堂へ見に来て下さい。」
 一同カレッジソングを歌い、楽しく帰路につきました。

松村和子 記

2014年度 支部総会のご案内

 桜の花は散りましたが、もうすぐ藤が咲き始める素敵な季節になりました。皆様お変わりなくお元気にお過ごしのことと存じます。

 さて今年度下記のように支部総会を開催致します。今回は会員制の神戸外国倶楽部にておいしいフルコースを頂きます。それから日本の「能」を皆さんに紹介させて頂きます。能楽会館に行くのはたいそう、「能」なんてわからない!なんておっしゃるあなた、結構身近に「能」の世界があるんです。観世流能楽師 大西礼久先生をお迎えして、お話・実演をしていただきます。例年通り讃美歌会アリッサムの素敵なコーラスもあります。どうぞお楽しみください。

 皆さま、是非お誘い合わせの上沢山の方のご参加をお待ち致しております。

芦屋西宮支部支部長 松村和子

日時:2014年6月5日(木) 11:30~15:00 (受付11:00)

場所:神戸外国倶楽部 (神戸トアーロードの突き当り) TEL 078-241-2588

会費:芦屋西宮支部会員 9,000円(支部会費1,000円を含む)
    他支部会員     8,000円

なお準備の都合上、5月15日までに、同封のハガキで出席をお知らせください。欠席の方は出さないでください。
またキャンセルの方は5月31日までにご連絡ください。(それ以降はキャンセル料がかかります)

出演者の紹介
大西 礼久先生 観世流 能楽師 重要無形文化財保持者
           東大26世観世流宗家 観世清河寿氏に師事
           大阪能楽会館で活動中

2013年度 活動報告

2013年6月6日に芦屋のホテル竹園で、十一時半より会員四十八名ご来賓八名の方々を迎え開催しました。

ご来賓の方は女子大学加賀学長・同窓会安部会長、学芸学部田中事務長・女子大学広報の方と神戸支部、阪神東部支部の支部長三名様、アリッサムの高島先生がお越し下さいました。

讃美歌会アリッサムのすてきな歌を聞き、おいしい食事をいただきました。今回催物は「露のききょうさん」の落語です。最初はにやにや、だんだんゲラゲラ最後に「しわが増えるわぁ」で楽しく終わりました。

次回は2014年6月5日神戸外国倶楽部です。沢山の方の参加をお願いします。

松村和子 記

2013年度 支部総会のご案内

支部会員の皆様へ

 春爛漫の侯、皆様お変わりなくお元気にお過ごしのことと存じます。
日頃は支部活動にご協力戴きまして感謝申し上げます。
NHK大河ドラマ「八重の桜」も中盤に入りました。新島八重さんが激動の時代を逞しく前向きに生き抜き、自分らしくその時代を乗り越える姿は多くの方たちに勇気とヴァイタリティを与えてくれています。

 さて、今年度も下記のように支部総会を開催いたします。今回はホテル竹園にて、美味しいお肉料理と女性噺家 ききょうさんの落語で心から笑いたいと企画させていただきました。「笑いは副作用のない薬」と言われるくらい免疫力を高める効果があるそうです。
「笑いの効能」を体感して頂き、ストレス解消になれば幸いです。笑顔のひと時を数多く持つ事ができれば何よりと存じます。新しく高島先生をお迎えした讃美歌会アリッサムのコーラスも例年どおり、お楽しみ下さいませ。
皆様、ぜひお誘い合わせの上ご出席くださいますようご案内申し上げます。

芦屋西宮支部長 北野令子

日時: 2013年6月6日(木)  11:30~14:30   受付 11:00~

場所: ホテル竹園芦屋3階  Tel 0797-31-2341
JR芦屋駅北側  ラ・ポルテ隣接のホテル竹園です

会費: ¥7,000  (支部会費の1,000円を含む)

催し: 落語 露のききょうさん (故二代目露の五郎兵衛さんの御長女で、芸歴30年の
女優 綾川文代として舞台やテレビで活躍)

合唱: 讃美歌会アリッサム

申し込み締め切り  5月15日までに、ご案内に同封の葉書に切手を貼り返信下さいますようお願いいたします。
キャンセルの方は5月31日までにご連絡ください。

北野・田中

2012年度 活動報告

2012年度支部総会は6月7日に芦屋モノリスで11時半より53名の出席で開催しました。御来賓の方々は女子大学加賀学長、同窓会阿部会長と田中嘉代子様、女子大学広報の方と神戸支部、阪神東部支部の支部長三名様がお越し下さいました。「金子みすずの世界」をテーマにオカリナと詩の朗読、歌、ピアノ。伴奏の小川雅子姉はじめ全員が音楽科卒で息もピッタリ、和やかな時を過ごす事ができました。  

 今回は今城先生の御指導で讃美歌会アリッサムは、新島八重さんの愛唱讃美歌一三九番「うつり行く世にも」・星野富弘氏作詞「ばら・菊・なずな(母に捧ぐ)」等々美しい曲を合唱。又、7月7日ホテルオークラでの同窓会総会に出演決定後のアリッサムは讃美歌のみならず他の楽曲にも一層練習に力が入り、美しいコーラスになりました。他支部からの御参加も大歓迎という事です。

北野令子 記

2012年度 芦屋西宮支部総会のご案内

支部会員各位
.
 陽春の候、皆様には如何お過ごしでございますか。初めに東日本大震災復興の願いをこめて、寄付をさせていただきましたことを報告させていただきます。ご協力有難うございました。
 さて、今年度も下記のように支部総会を開催する運びとなりました。芦屋モノリスは昭和初期に建てられた「旧逓信省芦屋別館」が震災後建て替えられ、クラシカルモダンな食空間(旬のお野菜中心のフレンチ)となっております。今回の催しは「金子みすずの世界」。オカリナと詩の朗読。歌とピアノ伴奏のコラボレーションをお楽しみください。
 ご存知かと思いますが、来年度NHKの大河ドラマのタイトルは「八重の桜」です。夫人愛唱の讃美歌を皆様一緒に歌いましょう。ご友人お誘い合わせの上、ご出席くださいますようお願いいたします。
                                                                                            .芦屋支部長 北野令子
.
日時:2012年6月7日(木)11:30-14:30 受付11:00~
場所:芦屋モノリス(電話0797-38-3355 JR芦屋駅南出口徒歩8分)
会費:7000円(支部会費1000円を含む)
催し:「金子みすずの世界」
    歌:音楽学科声楽専攻卒の畑裕子さん
    オカリナ:音楽学科音楽学専攻卒の山本優子さん
    朗読:同志社大学卒、近畿放送元アナウンサーの早川敏子さん
    ピアノ伴奏:音楽学科ピアノ専攻卒の小川雅子さん
合唱:讃美歌会アリッサム 今城淳行先生ご指導
.
申込み締め切り:5月8日 (5月30日以降のキャンセルは会費を頂戴します)

支部活動状況

 2011年度支部総会は6月2日、メゾン・ジル芦屋にて出席者55名で開催いたしました。
 ご来賓には、女子大学加賀学長、広報北村課長、同窓会本部阿部会長、校友会兵庫より船越支部長、並びに神戸・阪神東部より3名様をお迎えし、和やか集いとなりました。アイリッシュハープ(中西佐智子様)とフルート(松村容子様)の優雅な共演と仏料理を楽しみました。結成17年になるアリッサムのコーラスも素敵でした。
.
 又、出席者の賛同を得て東日本大震災の復興を願い「光と愛の事業団」義援金10万円を寄付いたしました。読売新聞紙面に7月掲載されました。
.
 12月宝塚ワシントンホテルにて、恒例の讃美歌会アリッサム主催クリスマス祝会がありました。今城先生御指導の元、小川雅子姉ピアノ伴奏で練習。
一同皆様の御参加お待ちしております。 (北野令子  記)

 讃美歌会アリッサム主催クリスマス祝会 2011年12月8日 宝塚ワシントンホテルにて

 

奨学金
住所氏名変更届

リンク

学校法人 同志社
同志社女子大学
同志社女子中学校・高等学校

ページの先頭へ