同志社同窓会 香川支部
同志社同窓会 香川支部の紹介
2016年度 支部活動状況
平成28年5月22日 JRホテルクレメント高松(出席者20名)
加賀裕郎学長、北村博子広報課長、玉村三保子同窓会長をお迎えし支部総会を開催致しました。学長、同窓会長は初めて参加下さりそれぞれのお立場からのお話が伺えました。その後校友会と合同懇親会を持ち、これからも同志社ファミリーとして繋がっていくことの大切さを実感しました。
第32回同窓会は10月15日「ステーキハウス千萬」にて26名の参加のもと開催致しました。今回は講演、イベントの設定なく”食欲の秋”美味しいステーキとおしゃべりで、胃も心も満たされたひと時を過ごしました。
三宅悦子 記
2015年度 支部活動状況
平成28年5月24日 JRホテルクレメント高松(出席者15名)
年に一度の総会は校友会と隣室で開催し、その後合同の懇親会が定例となっている。平成27年は講演を省き、大谷総長はじめ坂本支部委員長、北村女子大学広報課長より、大学の現状について詳しいお話を伺うことができた。坂本先生には平成23年秋「新島襄と女子教育」という興味深いご講義を頂いたことが思い出される。
秋の同窓会では、県下で唯一の在宅介護専門医三宅敬二郎先生の講演を行った。介護の現状を表面的にしか捉えていなかった私たちの目を開かせてくれる深いお話に、胸が震える思いだった。
印藤みち子 記
平成27年度同志社同窓会香川支部総会・校友会との合同懇親会のご案内
同窓会会員各位
同志社同窓会香川支部長 吉川伸子
拝啓、同志社同窓会の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。また、平素より同志社同窓会香川支部の活動にご支援ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、この度、平成27年度総会を下記の通り開催することになりました。懇親会は例年通り校友会と合同で行います。皆様、万障お繰り合わせのうえぜひご出席ください。
なお、今回は講演会は行わず、会員相互の親睦に重きを置くことになりました。同志社総長の大谷實先生、また、校友会本部・同窓会本部、両広報課から来賓のご臨席を賜り、興味深いお話が伺えることと思います。 敬具
記
日時: 2015年5月24日(日) 11:00~
場所: JRホテルクレメント高松(JR高松駅前 TEL 087-811-1133)
受付開始 10:30~ 2F 雅の間
総会 11:00~11:30 同上
懇親会 11:30~14:00 21F シエロ
会費: 男性7,000円 女性5,000円
※出欠の返信葉書は5月1日必着でお願いいたします。
※5月20日以降のキャンセルは会費全額頂戴いたしますのでご注意ください。
幹事 印藤・榎並
2014年度 支部活動状況
香川支部では、毎年春に総会及び校友会と合同の講演会・懇親会、秋に同窓会の行事を催しております。12月には合同のクリスマス会も行います。2014年は10月31日に「第30回同窓会」として日帰り京都旅行を催行いたしました。
今回の旅行は、京都御所一般公開と新島旧邸の修復後公開にも照準を合わせることができ、たいへん幸運な旅となりました。
お昼は玉村会長を囲み、町家再生レストランで美味しいランチに至福のひととき。
しかし、全員が何よりも感動したのは、やはり栄光館です。見事に復元された葡萄の形のシャンデリアに息を呑み、シェイクスピア・イブ「冬物語」のリハーサルを見学の恩恵にも浴しました。
その後、86歳から49歳まで18名全員で三階の瞑想室に上がりました。坂本支部委員長のご説明の間、その美しいステンドグラスの空間で、私たちは急に優しく穏やかな気持ちに満たされたのです。不思議でした。
休憩室で温かいお茶とできたての阿闍梨餅の接待にほっと一息。たくさんのお土産まで頂戴し、小雨の中、大きく手を振って見送ってくださった本部の皆様のお姿が目に焼き付いております。
年代は違っても、京都で青春時代を過ごした私たちが〝ひとつになった〟 日でした。
印藤みち子


平成26年度同志社同窓会香川支部総会・校友会との合同懇親会のご案内
同窓会会員各位
同志社校友会香川県支部長 田坂陽治
同志社同窓会香川支部長 吉川伸子
拝啓、同志社同窓会の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また、平素より同志社同窓会香川支部の活動にご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、平成26年度総会を下記の通り開催することになりました。講演会・懇親会は例年通り校友会と合同で行います。皆様、万障お繰り合わせのうえぜひご出席ください。お待ち申し上げております。
記
日時: 2014年5月30日(金) 18:00~
場所: JRホテルクレメント高松(JR高松駅前 TEL 087-811-1133)
受付開始 17:30~ 2F 雅の間
総会 18:00~18:30 同上
講演会 18:50~19:30 21F シエロ
懇親会 19:30~21:00 同上
会費: 男性8,000円 女性7,000円
演題「香川の農業・農産物について」
講師 川池秀文氏 (昭和53年 同志社大学法学部卒)
※出欠の返信ハガキは5月8日必着でお願いします。
※5月25日以降のキャンセルは会費全額頂戴しますのでご注意ください。
幹事 印藤・藤岡・榎並
2013年度 支部活動状況
2013年度香川支部総会は、11月16日、高松市の栗林公園の近く「ほとり」で開催されました。出席者は28名でした。
ペットショップを経営されている校友会の堺正和氏を迎え「食の安全は本当でしょうか」と題してお話して頂きました。経験に基づいた力強い講演は具体的で説得力があり、心に響きました。その後、和気あいあいと食事をしながら親睦を深め、同志社チアーとカレッジソングで閉会となりました。
気取らない普段着の同窓会です。初めての方も気軽に参加してください。先輩方の経験談やアドバイスは宝物できっと元気を頂けると思います。
5月に行われた校友会との合同の総会は、本部の加藤聖子副会長を迎え、新島八重さんについて独自の視点からお話して頂きました。
藤岡 陽子 記
平成25年度同志社校友会・同志社同窓会香川県支部定期総会及び懇親会のご案内
同志社校友会香川県支部長 田坂陽治
同志社同窓会香川支部長 吉川伸子
拝啓、同志社同窓会の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さてこの度、平成25年度定期総会を開催することになりました。昨年同様、講演会・懇親会は校友会と合同で行います。
NHK大河ドラマ「八重の桜」、皆様楽しんでいらっしゃることと思います。
本年度の講演は、会津にゆかりの深い加藤聖子同窓会副会長に“新島八重”についてお話していただくことになりました。加藤家のご先祖は、蒲生氏郷(がもううじさと)が92万石会津領主として滋賀県近江から会津入りした際、家臣として同行会津入りしたとの事。他では聞けない興味深いお話がうかがえそうです。多くの方にご出席していただくために今回はお昼に開催致します。ご出席をお待ちしております。
記
日時: 2013年5月25日(土) 10:30~14:30
場所: ロイヤルパークホテル高松(高松市瓦町1-3-11 TEL 087-823-2211)
受付開始 10:30~ 3F シルクホール入口
総会 11:00~11:30 3F シルクホール
講演会 11:30~12:30 B1F ロイヤルホール
懇親会 12:30~14:30 B1F ロイヤルホール
会費: 6000円 料理は和洋のバイキング形式です
演題「人生って、ドラマ」――八重様と会津、そして私――
講師 加藤聖子(かとうきよこ)1953年同志社女子高卒
同志社同窓会副会長 国際基督教大学一期生
※出欠の返信ハガキは4月25日(木)必着でお願いします。
※ご出席のお返事を頂いた方で、5月20日(月)以降のキャンセルは会費全額を頂きますのでご注意ください。
<年会費2000円納入のお願い>
同封の振込用紙に必要事項をご記入の上6月末日までにお振込みください。総会会場でも受け付けております。同窓会は皆様の年会費で支えられております。感謝です。
幹事 黒川・印藤
2012年度 支部活動状況
2012年10月27日(土)、穏やかな瀬戸内海を望む高松JRホテルクレメントに於いて、三十名の参加で
同窓会を行いました。「通訳を通して考える日本文化」という題で、校友会の葛原由起さんの講演があり、その後イタリア料理を楽しみながら皆で話がはずみました。
毎回新しく参加される方が増えてきています。今後も新しい出会いを期待して呼びかけていきたいと思います。
香川同窓会幹事 黒川キヨ子
平成24年度同志社校友会・同志社同窓会香川県支部定期総会及び懇親会のご案内
同志社校友会香川県支部長 田坂陽治
同志社同窓会香川支部長 吉川伸子
拝啓 同志社同窓会の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、この数年同窓会香川支部独自で総会を催しておりましたが、本年度より新会長のもと再び校友会と合同で開催することになりました。
同窓会本部より来賓もお招きする予定です。また本年は講演会も予定しております。(なお、総会は同室ではありますが、校友会・同窓会それぞれ分かれて行います)その後、全員で夕食のテーブルを囲んで親睦を深めたいと思います。
記
日時: 平成24年6月25日(月)
場所: JRホテルクレメント(高松市浜ノ町1-1 TEL 084-811-1111)
受付開始 17:30~ 2F
総会 18:00~18:30
講演会 18:30~19:30
演題「ライスパワー お米の力をご存じですか? 美しくなるために、健康でいるために、お米の パワーを」
勇心酒造(株)社長 徳山孝氏 常務取締役 大久保明氏
懇親会 19:30~
会費: 7000円
出欠のお返事は、6月11日(月)必着でお願いします。
ご出席のお返事をいただいた方で、6月20日(木)以降のキャンセルは会費を頂きますのでご注意ください。
幹事 黒川キヨ子・印藤みち子
2011年度 支部活動状況

2011年10月8日、穏やかな秋の一日、地元の料亭「二蝶」に20歳代から80歳代までのかっての乙女30名が集まりました。初参加の方も5名。会員の奏でる琴の調べに酔い、音楽科卒の会員のリードで「里の秋」など合唱しました。和風創作料理に舌鼓を打ちながら、自己紹介を兼ねたお話には時が経つのも忘れて引き込まれました。時代は違っても京都で同じように青春時代を過ごした私たち。その思いだけでこのようにいつまでもひとつになれる。大きな喜びです。この絆が次世代にも引き継がれ、益々充実した同窓会になりますよう祈ってやみません。