同志社同窓会 熊本支部

同志社同窓会 熊本支部の紹介

熊本支部活動について

皆様こんにちは。
熊本支部活の活動について、何か報告して欲しいと言う要望がありましたので、「讃美歌の会」について報告します。

「讃美歌の会」は、2005年、支部会員の方の「讃美歌を唱いたい」という要望があり、発足ました。
毎月、第三金曜日に集まって練習しています。年齢は90ん~才から30ん~才迄、会員数は12名です。同窓会熊本支部会員の方なら、誰でも入会できます。 是非、ご参加ください。音楽科卒の 羽矢さと美 姉(平成2年卒)の指導のもと、練習しています。讃美歌のほかに、毎年課題曲があり、それを一年かけて練習しています。
羽矢姉が、いつも話題の名曲を選曲してくださっています。

.

今までに、

☆ うるわしの白百合
☆ もののけ姫
☆ 千の風になって
☆ ミュージカル キャッツより“メモリー”
又、昨年はアンジェラアキの手紙――15の君へでした。

今年は
1) カッチーニのアヴェ・マリア
2)モーツアルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスの2曲です。

特に2)のモーツアルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスは「のだめカンタービレ」の映画の中に出てきて、映画を見た方が、「あの曲を知りたい!!」という希望のもとに、取り組むことになりました。
同窓会熊本支部の会員の方なら、誰でもOKです。
私(339-5600)古城 迄お電話下さい。お待ちしています。

―――古城 睦 記―――

2015年度 支部活動報告

日 時  平成27年10月25日

場 所  熊本ホテルキャッスル(出席者12名)

 秋晴れの中、第51回支部会を開催しました。総会の後、同窓生の吉井美香姉に「介護の現状から学んだこと」と題して卓話をお願いしました。誰もが身近に関わる介護について、会員からの率直な質問に答えて頂き、充実した一時を持ちました。

 今期は、同志社大学マンドリンクラブの熊本公演に協力。また熊本草葉町教会創立130年では、熊本バンドとの深い関わりを学び、同志社創立140周年記念イベント「同志社フェアin熊本」にもみんなで参加。同志社の歴史の中の熊本を、あらためて誇りに思う機会を得ました。

井上真智子 記

2014年度 支部活動状況

日 時  平成26年10月26日

場 所  熊本ホテルキャッスル(出席者20名)

 熊本支部会は50回の節目を迎えました。校友会からの参加も頂き卓話「取材で見えた徳富蘇峰と同志社・新島襄」の題で徳富蘇峰生誕150年にあたり「蘇峰の光と影」の取材に係った若い新聞記者の目を通した話を伺いました。

 懇親会の後には「楽しく意義ある支部会にするアイデア」のテーマで、グループディスカッションを行い、たくさんの貴重な意見が出て、今後の支部運営の道しるべになりました。50回の支部会を積み上げてこられた、先輩諸姉の努力に感謝しながら前進を誓いました。

支部長 井上真智子記

2013年度 支部活動状況

 2013年1020日、熊本支部総会を開催いたしました。出席者は18名でした。

 丁度60年を迎え、今回は大学から大島中正先生、阿部登茂子同窓会長、北村博子広報課長をお迎えいたしました。
 会を一部と二部に分け、一部では阿部会長より、他の支部のあり方や同窓会の事についてお話をして頂きました。
 二部は、大島先生“覚馬と
Joeからの、女性たちへのメッセージ”の講演がありとても興味あるお話でした。
 食事の時は、早矢さと美姉のピアノ演奏で皆さんうっとりされていたようです。最後に讃美歌
312番とカレッジ・ソングを歌って閉会となりました。

 今回の支部会は時間が足りなくてとても残念に思えましたが、しかし心に残る支部会だったと思っております。これからも、先輩・後輩の方々ご協力お願いして、この支部会を続けて頂きたいと思っております。

志摩 和子 記

2012年度 支部活動状況


 まだまだ寒い日が続いておりますが、同窓会の皆様にはお変わりございませんか。

 熊本支部も1953年に開催されましたので、今年で、ちょうど60年を迎えることができました。これも先輩方の御蔭で続けられたと思います。

 早速ですが昨年の支部会の報告をさせていただきます。10月28日に支部会をしますので七月に案内状を130名近く出しましたが、返事を頂いた方達の中でやはり高齢者になられている方多く、欠席が目立ちました。結局出席された方は14名で、今年は「ロアジス」という所で開催いたしました。

 出席者の中で80歳を迎えられた先輩がお二人いらっしゃいましたので、我々の気持ちとして花束と、他の人達と同様、同志社グッズをプレゼントいたしました。とても喜んでくださいました。それと今回の支部会に徳富記念園の館長でいらっしゃる藤川博昭先生に新島八重さんの講演をして頂きましたが、先生のお話がとてもユーモアたっぷりで、我々もついお話の中に入り込んでしまって、予定時間をオーバーしてしまいました。お話を聞いているうちに、もっと八重さんのことを勉強しなくてはいけないように思えてまいりました。今年からNHKの大河ドラマ「八重の花」が始まりましたが、熊本は新島襄先生・八重さん・徳富蘇峰・熊本バンドという同志社に関係のある所です。

 どうぞ皆様、一度熊本へお遊びにいらしてくださいませ。今年は熊本支部も八重さんに負けないように頑張ってみたいと思っております。

志摩和子 記

2011年度 支部活動状況

 平成23年4月から熊本支部長に就任いたしましたが、さて何からやっていいのか思案中です。先輩が続けてこられた支部会を私の代になって駄目になってしまう様では申し訳なくこれからは努力していきたいと思っております。
 先月1月29日熊本バンド136周年記念講演会で同志社大学神学部長の水谷誠先生の「海老名弾正とその宗教的情感」のお話をお聞きしました。その間学生時代の聖書の時間を想い出してとても懐かしくなりました。懇談会のときも学校の様子等をお聞きして昔にタイムスリップ致しました。これからも支部会の方も先輩は勿論の事後輩の方々に助けて頂き熊本支部会を楽しい集まりになる様に努力して行きたいと思っております。今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。
 (志摩和子  記)

奨学金
住所氏名変更届

リンク

学校法人 同志社
同志社女子大学
同志社女子中学校・高等学校

ページの先頭へ