同志社同窓会 新潟支部
同志社同窓会 新潟支部の紹介
初めまして、新潟支部です。
同窓会新潟支部が結成されたのは1991年です。当時の松山総長、望月会長をお招きしての発会式で、ちょうど新島襄生誕150周年の年でもありました。
森浩一氏による「古代日本海文化」、本井康博氏の「越後にかける夢」という演題で記念講演会も開催されました。
新潟支部は校友会と比べて、歴史も浅く会員も少なく、年一回合同で開く総会が主な活動です。総会では京都からお招きした来賓より同志社の現況など、交友より学生時代の思い出を交えての講演をお願いしています。
毎年ではありませんが、総会とは別に同志社関連の方をお呼びしての講演会などの企画もあります。
好評を博した講演会が2006年の「食」をテーマにした「同志社講座」でした。これは同志社大学、同志社女子大学の教育の成果を広く公開するとともに、生涯学習の一環として社会へ寄与することを目的として全国各地で開催されており、新潟では初めての講座でした。
薬学部の木津良一教授による「病は口から入り、災いは口から出る」、文学部の青山謙二郎助教授の食の心理面から「人はなぜ食べるのか」という演題で講演 がありました。席が足りなくなる程、一般の方の参加が多く、安全な食品を選び、安心して生活できる環境作りが大切といういうことをあらためて考えるよい機 会になったと思います。
今回は初めての投稿で緊張してしまい、うまく支部の様子などお伝えすることができませんでしたが、ご覧になった方、どうぞご意見お聞かせ下さい。
他支部のホームページ、読ませていただくことを楽しみにしています。
2015年度 支部活動報告
2014年度 支部総会ご報告
女子大学英文科卒の高津もろみ姉より「いのちをつなぐ薬膳」というテーマでの講演会、懇親会と続きました。
2014年度 支部総会のご案内
日時 平成26年7月19日(土) 15:00~
次第 総会 15:00~15:15
式典 15:15~16:00
講演会 16:00~16:30
懇親会 16:40~18:30
会場 新潟グランドホテル 新潟市中央区下大川前通3ノ町2230番地
Tel. 025‐228-6111
2013年度 支部活動状況
平成25年7月27日(土)
新潟支部校友会・同窓会合同総会 (出席者 校友50名・同窓10名)
総会に先立ち、大河ドラマ「八重の桜」の記念講演会を開催しました。講師は同志社大学神学部元教授の本井康博先生とNHK解説委員長の柳澤秀夫氏、お二人の興味深い話に三百五十名の市民の方からも大好評を博しました。会場をホテルに移し総会並びに懇親会を開催しました。
十月には会員で国際薬膳食育氏の高津もろみさんに講師をお願いして薬膳料理教室を開きました。
来年度も同窓の輪が少しでも広がるように新たな企画をしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

2012年度 支部活動状況
支部総会は校友会と合流で、7月21日、新潟グランドホテルにて京都より5名の来賓の方々、校友会37名、同窓会8名の参加のもと開催されました。
講演会では真宗大谷派の江戸恒雄氏が「非僧非欲の身]という演題で、同志社卒業後、住職になるまでの波乱に富んだ人生経験を語ってくださいました。
来年度の活動の一つとして国際薬膳食育師の高津もろみさん(平成八年英文卒)を講師に迎え、薬膳料理の講習会を予定しています。大勢の方の参加をお待ちしています
来年度もよろしくお願いいたします。
篠田孝子 記
同志社同窓会・同志社校友会新潟県支部総会のご案内
拝啓 新緑の候、いかがお過ごしでしょうか。
平成24年度の総会を下記の通り開催することになりましたので、ご案内申し上げます。
記
日時 平成24年7月21日(土)15:00~
場所 新潟グランドホテル
次第 総会 15:00~15:15
式典 15:15~16:00
講演会 16:00~16:20
懇親会 16:30~18:30頃
会場 新潟グランドホテル 新潟県中央区下大川前通3ノ町2230番地
電話 025-228-6111
支部活動状況
.