同志社同窓会 沖縄支部

同志社同窓会 沖縄支部の紹介

2015年度 支部活動状況

日 時  平成27年5月24日
場 所  ホテルロイヤルオリオン   出席者 6名

 第15回総会は梅雨入り間もない大雨の日、玉村三保子同窓会長をお迎えし開催しました。
 総会の目的は会員のアンケートを基に支部存続を検討することでした。アンケートは28名発送、6名回答、22名無回答でした。それを受け支部は休部または廃部が望ましいとの意見もありましたが、玉村会長のご指導とアドバイスを受け、少人数ながら支部継続といたしました。そして支部予算上、今期で支部会員を整理し、13名といたしました。新会員の受け皿は充分にありますので、意識をもって支部にご参加ください。

上地初子

2014年度 支部活動状況

第14回総会は26年5月の予定でしたが突然の事情が発生し開催できずご迷惑をお掛けしました。それゆえ、九・十月の二回役員会を持ち、次のように決定しました。

(一)十四回の総会は中止する。(二)来年は支部十五周年の節目に当たるので支部会員の確認をし、役員改選を行なう。(三)支部会費について(四)支部活動としてバザーへの協力と情報提供をする等が話し合われました。

 その後、食事会をしながら楽しい語らいの場をもち、散会しました。

 支部の皆さん、総会でお会いしましょう。待っています。

上地初子

2013年度 支部活動状況

 2013年526日、ホテルロイヤルオリオン三階にて、13回目の総会・親睦会を開催。

 総会では活動報告、次回総会予定(平成26525日)、会計報告、会員・役員の確認その他支部継続の件が話し合われました。支部継続については①総会出席者が毎年46名の少人数である事、②役員の高齢化で支部活動に支障が生じてきていること等の理由で支部存続が危ぶまれるとの意見が出ましたが力を合わせ活動していくことにしました。
 活動内容は○バザーの協力○『新島八重の生涯』その他の冊子を会員に配布しました。

 あとは親睦会を持ちました。昨年は「八重の桜」の放映により、遠方に居ながら母校や同窓会を身近に感じ偉大な先人たちの業績に感銘しパワーを貰った年だったと思いました。

上地 初子 記

2012年度 支部活動状況

 本県では、日本一早い桜まつりで賑わっています。

 第12回支部総会を2012年5月27日那覇市安里二丁目、カーゴース一階「野のぶどう」にて行ないました。参加者六人で和やかな会でした。活動は総会・親睦会・同窓会バザーへの協力・評議員会記録の伝達等でさほど活動らしい事もせず、本部と繋がっています。

 今回から総会を5月第4日曜日に変更しましたのでお知らせします。
 会員の皆さん、総会に出席し支部を支えていきましょう。

上地初子 記

2012年度同志社同窓会沖縄支部総会ならびに親睦会

  拝啓 梅雨の晴れ間に見える青空は澄み、心まで晴れ渡るようです。皆様はお元気でしょうか。

  さて、2012年度の(第12回)の支部総会を下記のように開催したくご案内申し上げます。例年より1ケ月遅い開催となりますが、お誘い合わせの上、皆様のご出席をお待ちしております。

 また、ご出欠は、523日(水)までに伊波亜紀さんへご連絡ください。

                  記

      日時:2012527日(日)12301500

      場所:野の葡萄 (那覇市安里2丁目1-1 TEL 098-860-8233

      支部会費:2000

2011年度 支部活動状況

 第11回支部総会及び親睦会を2011年4月24日沖縄都ホテル(那覇市松川)2階祇園にて開催。参加者5名でしたが、久しぶりに会う役員達も元気でほっとしました。会は会順に従い会食をしながら和やかに終わる事が出来ました。
.
 今回の総会で嬉しい出会いがありました。それは奈良県出身の鈴木ヒロ子さん(旧姓村井姉)の参加があった事で、彼女はご主人の退職を機に南国沖縄石垣市に移住、そこで7年間ペンションを営んだ後、今年3月那覇市に転居なされ、初めて支部総会に参加したとの由、親睦会では彼女のペンションでの状況等も伺うことが出来、同窓会ならでの出会いの喜びを感じました。
.
 会員の皆さん総会に出席してください。一人ひとりの参加が支部の支えになることでしょう。
最後に東日本大震災(3月11日)の被災者の方々へ心よりお見舞い申し上げます。  (上地初子  記)

奨学金
住所氏名変更届

リンク

学校法人 同志社
同志社女子大学
同志社女子中学校・高等学校

ページの先頭へ