堺・泉州支部
- 文字
-
- 小
- 中
- 大
「同志社育ちの私たち ほのぼの和やか堺泉州」
年に4回ほど、堺市諏訪ノ森の閑静な住宅街におばさん(プラスおばあさん)達の元気な歌声が響きます。歌う歌は勿論「讃美歌」。堺泉州支部の年中行事の「讃美歌会」です。同志社での懐かしい思い出を語り、歌うのです。
私は同志社で酷く叱られたとか、不愉快な思いをしたことはありません。本当に同志社はいい学校でした。
堺泉州は大阪の南、大阪湾に面した気候温暖ないい所です。どうぞ皆様、一度来てみて一緒に讃美歌を歌いませんか?お待ちしています。
女子大一回生 越本冨美
聖テモテ協会をお借りしての讃美歌会は同志社の名の下にミッションスクールならではの素敵な会です。
90代の方からあらゆる世代を超え、歌の指導者がいるわけでなく各々に思い出深い讃美歌を一言のコメントを添えて歌うのです。上手下手は関係なく日々の雑事を忘れ、笑いと和やかさに満ちた楽しい会なのです。
いつまでも存続できるよう願ってやみません。
足田汎子
年3回行われる讃美歌会を楽しんでいます。
お互いの年の差を超えて交わり語り合い讃美歌を歌って。同志社で学んだ大切な思い出を胸にリクエストした讃美歌を歌った後のTea timeも楽しみのひとつ。おいしいお茶とお菓子でお喋りに花をさかせています。
佐久間恒子
支部への参加は「ピアノ弾ける?伴奏だけど」と突然懐かしい友人からのお誘いから。「伴奏は勿論、声もでないよ。」からはじまりました。
同志社に入学してから、日々のお祈りと讃美歌を、クリスマスの頃のパーテイとキャロリングを思い出します。先輩たちの優しい楽しいお話と讃美歌の会、この素晴らしい良き人々に幸運に巡り合えたことを感謝しております。
宮里潤子
堺泉州支部は、温かさに満ちた集まりです。2024年は、6月に高石教会で親睦会、3月9月12月に聖テモテ教会で讃美歌会を行いました。手作り会ができなくなったのは残念です。次年度は是非と思っています。
親睦会では、豊富姉に朗読を岩崎姉にシャンソンをご披露いただき、おしゃべりを楽しみました。
讃美歌会は、同志社で過ごした時を思いつつ歌い、皆さんのお話を聞く和やかな時間です。
支部長になって一年、諸先輩に助けられての日々でした。良き同志社ダマシイを胸にほのぼの和やかな支部の雰囲気を受け継いでいきたいです。
今回、諸先輩に一言ずつお願いしました。感謝とお礼を申しあげます。
支部長 岩田和子
同志社同窓会 堺・泉州支部 2024年6月29日(土) 於:日本キリスト教団 高石教会