2022年度 支部総会 本部報告
福島支部
日時:11月3日(木)12:00~
場所:郡山ビューホテル3階 中華料理 唐紅花
美しい秋晴れの郡山市に、5名の年の離れた同窓の方々が集われ、共に礼拝を守り、総会が開催された。今回は総会のお誘いを往復はがきにしなかったので、会員からのお返事がなく残念であったとの事。
福島は大震災、原発事故、又、数年間の郡山大水害、地震と次々に災害に遭い、その度に大変な思いをしているとのこと。しかし、やっと7月に開催された全国支部長会に参加でき、交流を通して前向きになれた。現在11名の会員だが、支部長を2年毎に順番に回しているとのこと。福島支部の再設にご尽力なさった折のお話をしてくださった出席者もあり、感謝でした。
(会長 三好三恵子)
長崎支部
日時:11月1日(火)11:30~
場所:ホテルニュー長崎2階 錦茶房
雲仙、大村、佐世保などから1時間半以上かけて長崎駅前のホテルに集われた。80歳を超えた方から60代までの方々が3年ぶりに集われ、お互いの健康を気遣われ、楽しい歓談の一時となりました。バザー時寄贈くださった長崎ちゃんぽんの創始者がお祖父さまという出席者がいらっしゃり、また、寮生活での思い出話等に花が咲きました。
また、雲仙で最古の「湯元ホテル」(創業300年)の元女将は、豪雨で壊滅状態の折に同窓会からお見舞いの葉書が届き、心励まされ、ひとしきり涙したとのお話にも心打たれました。総会はカレッジソングで始まり、さんびか「神ともにいまして」で締め括られましたが、始まりは礼拝(聖書・讃美歌・祈祷)で、とお願いしました。
(会長 三好三恵子)
埼玉支部
日時:10月22日(土)11:00~14:15
場所:伊勢丹浦和7階 クローバールーム
2020年、21年のコロナ禍による総会等活動休止、県内各市より3年ぶりに集まり、大島支部長を中心に協力して会を楽しく盛り上げられた。徳に女子大学広報課渡邉課長のお骨折りで、メディア創造学科教授影山先生から1時間半の講演を伺い、良き学びの時を与えられた。
コロナ禍の中、さんびかを歌う会は年3回実施しておられ、また、東京支部や群馬支部の総会に出席なさる等、近隣各支部との交流も行っておられた。
また、2名の出席者より同窓会から災害お見舞いのはがきが届き、同女ならではと、その温かい心に嬉しくなり、母校に対する気持ちが強まったとのお話を伺えた。
(会長 三好三恵子)
栃木支部
日時:10月8日(土)12:00~14:00
場所:東武宇都宮百貨店8階 スパイスホールバンケットルーム
礼拝をもって始められた3年ぶりの支部総会。活動援助金はほぼ通信費で、2020年度にはコロナ禍困窮学生奨学金の為に募金を寄せてくださったりと、常に母校の為に思いを寄せて見守っておられる様子が各々のお話から伝わり感謝でした。
2019年の水害の折には職場の学校が2m以上の水に浸かった事を話された方、同窓会からお見舞いの便りが届き、それまで涙を流すことも出来ない位大変な作業に追われていたが、初めて涙があふれ、心から嬉しく、感謝したと話された方、お二人にはご無事であられて本当に良かったですね、とお話ししました。皆様同女で学び、良き交わりが続いていることに喜びを感じておられた。
(会長 三好三恵子)
福井支部
日時:9月25日(土)15:00~18:45
場所:ザ・グランユアーズフクイ(ホテルフジタ福井)
同志社同窓会独自の総会は無く、校友会総会の中でも同志社同窓会の会計が一緒になっている様であった。ここ2年は全く活動がなかったこともあるが、校友会次期実行委員長から「女子部の事を知らずに失礼しました。次からは総会も別の方が良いですね?」と言ってくださり、今後前進すると思う。植木学長の講演で大学の現状がよく分かって良かった。懇親会は若い校友の方々も多く、良き社交の場となっている。また、女子高校から同志社大学へ進学なさった方もおられて話がはずんだ。
(会長 三好三恵子)
新潟支部
日時:8月20日(土)15:00~19:30
場所:ホテルグローバルビュー新潟
3年ぶりに「同志社新潟の集い」が校友会新潟支部と合同で持たれた。初めに別室にて同窓会総会が礼拝をもって行われ、小﨑学長も参加されて短時間ではあったが、和やかに進んだ。
その後、校友会と合同で校友会の総会に出席した。今回初めて会場正面に校友会新潟支部の旗と共に同窓会新潟支部の旗も並べられていて嬉しかった。お連れ合いと共に同志社出身であったり、地域性から合同で行うことでより活性化しているように見受けられ、よき相乗効果があると思った。校友会会長や副学長、また校友会富山支部や、立命館大学新潟支部からも代表の方々が出席なさっておられ和やかな一時であった。
(会長 三好三恵子)
芦屋西宮支部
日時:6月9日(木)11:30~15:00
場所:阪急インターナショナルホテル
初夏のような陽ざしの中、阪急インターナショナルホテルにて3年ぶりの総会が開催され、京都支部や阪神東部支部からも参加された方々を含め計39名が一堂に会して良き時を持つことができた。
松村支部長の司会で礼拝に始まり、小﨑学長から女子大学の現状などを含めてご挨拶があり、支部とのつながりの大切さを思った。総会もつつがなく終了し、恒例の讃美歌会「アリッサム」の合唱で、まず、「ウクライナへの祈り」が歌われた。その後、コロナ禍での練習の苦労も交えて数曲歌われた。パーテーションがおかれた7人掛けの円卓で、食後「彩 音楽で彩り豊かなひととき」と題してアリッサムの指導者 高島依子先生による、また同窓生のVnとPianoで心豊かな一時を過ごした。
(会長 三好三恵子)
東京支部
日時:5月18日(水)14:00~16:30
場所:グランドハイアット東京
参加者:44名
ご来賓: 5名
五月晴れの東京支部総会には八田総長・理事長、石田氏と女子大学前飯田学長、東京校友会会長の横山氏ご臨席のもと、厳かな中にも和やかな雰囲気で会が進められました。創設125年を迎えた東京支部では集められた寄付金を女子大学サポーターズ募金“ぶどうの樹”に支援なさいました。また、3年越しで楽しみにしていたアトラクションでは、女子大学出身、イタリアで更に研鑽を積まれ世界の舞台でご活躍の垣岡敦子姉によるオペラなど歌の数々を拝聴しました。ピアノの大坪さまのアレンジによる「同志社花の歌」での幕開けから最後まで美しい楽の音の世界に引き込まれたひと時でした。またこの総会で、宮城支部長、同志社同窓会副会長などを歴任なさり、8年間東京支部長を務められた加藤聖子支部長は吉井啓子姉に支部長をバトンタッチされました。21年間を同窓会の為に献身的にお働きくださり心から感謝申し上げます。
(会長 三好三恵子)








京都支部
日時:4月27日(水)11:30~13:30
場所:京都ブライトンホテル
参加者:36名
学校関係者:2名
3年ぶりの総会に、来賓として今年度から女子大学学長となられた小﨑眞先生をお迎えして行われた。先生から女子大学の様子をお聞きし、また中村女子中高校長は公務のためおたよりを寄せてくださり、女子中高の様子も伺えた。又。懇親会で会員の谷美代子姉が舞われた「黒髪」は生前、京都支部副支部長であられた阪田美枝姉との約束であったとのことで、阪田姉を思い起こすひと時となった。和やかな雰囲気の中、皆様、マスク越しながらやっと総会に集うことが出来た喜びに満ち溢れた総会でした。
(会長 三好三恵子)



